セルフブランディング

何にお金と時間を使えば、自分の信用度が上がるか。

何にお金と時間を使えば、自分のキャラクター性が増すのか。

これらを積み上げる作業をセルフブランディングと呼ぶのだと思う。

稼ぐことよりも、セルフブランディングに注力する方が、今の時代は、コスパがいいようだ。

応援される人の条件

情報や技術のコピーが簡単にできるようになり、商品の差別化が難しくなっている。

少子高齢化の影響で、新しいものの需要が伸びる見込みもない。

そんな世の中で、商品を買ってもらうためには、『応援される』ことがとても重要だ。

応援される条件とは?

まず、応援する対象は『ヒト』だ。モノではない。モノをつくっているヒトを応援するんだ。

では、応援されるヒトとは、どんなヒトか?

例えば、(株)nishinoのセトちゃん。彼は、自分の能力を越える課題を与えられて、必死でもがいているように見える。いつも関係者に感謝し、とても謙虚だ。応援してくれる方々との人間関係を大切に考えている。

要素を書き出すと、下の3つになる。
①今の実力を遥かに越える目標の旗を立て挑戦している。(応援シロがある)
②謙虚である(敵をつくらない)
③応援者と人間関係を築いている(人間性の共有)
④彼が成功すると世の中が少し明るくなる。(ソーシャルグッド)

次の例は、コルクの佐渡島さん。彼は、作家がより幸せになれるような環境づくりに努めると同時に、クローズドなコミュニティで『あなたがなりたいあなたになる』ためにコミュニティを学んでいる。

要素を書き出すと、
①思想を明言し一貫している。(人間性の開示)
②誰もやったことがないことに挑戦している。(応援シロがある)
③コミュニティのメンバー同士の人間関係を大切にしている。(人間性の共有)
④彼が成功すると救われる人がいる(ソーシャルグッド)


応援されるヒトの条件のキーワードは『挑戦』『人間性開示』『ソーシャルグッド』だ。

正しくてソーシャルグッドな話を聞いてもらえない理由

何か新しいことを始めたいときに、なかなか話を聞いてもらえない。

どう考えても正しいし皆がハッピーになる内容なのに、なぜ聞いてもらえないのか。

原因は、僕と相手の人間関係にありそうだ。

聞く側の立場で考えてみると、その内容よりも、誰が言っているが重要だ。

僕が信頼している相手からの話であれば、内容が正しいかどうかに関わらず、喜んで聞く。

逆に、人間関係ができていない相手からの話は、聞きづらい。話を聞くことに意味を感じても、僕の時間をさいて協力したいとは思わないだろう。

要は『信頼関係』があるかどうか、が分かれ道だ。

だとすると、新しいことを前に進めるために、僕が始めにやるべきことは、相手との信頼関係を築くことだ。

自分をさらけだして、自分という人間はどういう人間なのかを、知ってもらうことだ。

そして、僕の人間性を信頼してもらえたら、初めて、僕がやりたいこと、を聞いてもらえる土俵ができる。

この『土俵づくり』ができていないと、話が前に進まない。

まず『土俵づくり』を進めよう。

芸術は必要か

答えは、人による、だと思う。

ドイツの文化大臣の発言が話題になったが、
人によっては該当するし、人によっては該当しない、が実態だろう。

では、該当する人にとって、芸術はどんな作用をするのか?

芸術に触れることで、精神的な満足を得て、活力が生まれるとすれば、その人にとって、芸術とは生きるための『糧』だ。

言わば『エネルギー源』である。

これは主にに芸術を創る人に当てはまると思う。

別の側面から考えてみよう。

芸術を観賞する人に、芸術はどのように作用するのだろうか?

芸術に触れることで、精神的に満足するのはなぜか?

僕の仮説は、作者の感情エネルギーを感じ取るから、というもの。

芸術とは、作者の感情エネルギーを詰め込んだもので、受け手に感情エネルギーが伝わるり、元気を与え、結果的に精神的な満足をもたらすのではないか。

平たい言い方をすれば、作者のエネルギーが受け手を元気にしている、ということだ。

そして、作者の意図を理解できるほど、作者の感情が伝わりやすくなり、より多くのエネルギーが伝わる。だから、同じ芸術でも、受け手によって、感じ方が異なる。


以上のとおり、芸術は、人によっては必要というのが僕の考え。

切子の価値

江戸切子や薩摩切子は価値があるとみんなが信じているから、価値がある。

同じデザインや技術で作られた切子でも、値段に差が出るのは、このためだ。

では、切子に、機能と歴史、以外の価値が生まれるとすれば、どんな価値だろうか?

例えば、職人の物語、旅先での思い出の記憶装置、他者への貢献(?)などだろうか?

切子を買うことで他者へ貢献って何だ?

自分がお金を出した分が、誰かに寄付されるとか?

それは、西野さんが絵本でやっているが、切子でもあり得るのか?

見ず知らずの人から切子をプレゼントされて喜ぶ人って誰だ?

僕は、要らない。プレゼントされるなら、自分の好みを考えてほしいと思う。

僕のことを全く知らない人がどうして選べる?

プレゼントは、違うのか。

では、切子を買うことで、誰かの挑戦を応援できるなら?

切子で挑戦って何だ?

製作過程をショーにして海外公演するか?

和菓子で三堀さんがやっているように。

エンターテイメントが好きな人はできるかもしれないな。


切子の、一般的なものさしって何だ?

美しさ、使いやすさ、歴史、かな。

主に食器として、前述のものさしの上で競いあっている。

別のものさしはないか?

価値が下がらないもの

人生を豊かにしたいなら、価値が下がるものに時間を使うのは、大変もったいない。

価値が下がらないものって何だ?

◼️自分の経験

知識や経験を積むことで次の行動につながる

行動すればチャンスが増える

◼️他者への貢献

与えた恩は何らかの形で返ってくる。

◼️思い出

他人といっしょに過ごした記録は、自分が生きている間の財産(記憶だから死んだら消える)


まあ、一般的なことはいくつかあるが、

自分にとってどうか、というと、

何を目指すのか?によって投資の定義が変わる。

目指すゴールに近づける時間の使い方は『投資』

目指すゴールに近づけない時間の使い方は『浪費』

さて、何を目指す?