2020-01-01から1年間の記事一覧

スターがやらないこと

スターは勝ち戦しかしない露出が増えても、誰かに遠慮して負けている姿をさらしては、ファンが減る大物と一緒にテレビに出てはダメ小さな劇場やYouTube番組の中で自分が王さまになればスターになれる

価値の付け方

価値の付け方は2つ①質を上げる ②売り場を変える

マーケティングの意味

マーケティングは、自分がやりたいことと、世間が求めていること、のズレを確認するためにある

独立してやらないといけない3つのこと

独立したら何をしないといけない営業、集客、商品づくり、の3つできないなら、できる人と組まないと 才能見つける、と仕事にするは別 コミュニティあると、助けてくれたり、アドバイスくれたり 才能を見つける、それを仕事にする、磨く場をつくる、のができ…

グラレコの使い方

グラレコの魅力は、議論を『可視化』できること。特に、複数の人の会議を、スムーズに進めるために、役に立つ。これは、言いたいことがベースにあって、うまく伝わらないという問題を解決しているからだ。では、ブログやSNSで、有名人のYouTubeやVoicyをグラ…

独学は失敗の典型例

自分だけでやると、時間がかかってしかたがない。聞けば1分で解決することに、数時間かかったりるす。それで時間とエネルギーを消耗する。お金で時間を買え。でないと、競争に勝てない。賢い人たちは、先人に頭を下げて、教えてもらっている。そんな人に競…

グラレコの将来性

グラレコに将来性はあるのか?需要はあるのか?供給は不足しているのか?どんなビジネスになるのか?どんなメリットがあるのか? まず、需要と供給について。世の中の会議を見ると、オンラインもオフラインも、『口頭』で進行している。つまり、供給過多では…

セルフブランディング

何にお金と時間を使えば、自分の信用度が上がるか。何にお金と時間を使えば、自分のキャラクター性が増すのか。これらを積み上げる作業をセルフブランディングと呼ぶのだと思う。稼ぐことよりも、セルフブランディングに注力する方が、今の時代は、コスパが…

応援される人の条件

情報や技術のコピーが簡単にできるようになり、商品の差別化が難しくなっている。少子高齢化の影響で、新しいものの需要が伸びる見込みもない。そんな世の中で、商品を買ってもらうためには、『応援される』ことがとても重要だ。応援される条件とは?まず、…

正しくてソーシャルグッドな話を聞いてもらえない理由

何か新しいことを始めたいときに、なかなか話を聞いてもらえない。どう考えても正しいし皆がハッピーになる内容なのに、なぜ聞いてもらえないのか。原因は、僕と相手の人間関係にありそうだ。聞く側の立場で考えてみると、その内容よりも、誰が言っているが…

芸術は必要か

答えは、人による、だと思う。ドイツの文化大臣の発言が話題になったが、 人によっては該当するし、人によっては該当しない、が実態だろう。では、該当する人にとって、芸術はどんな作用をするのか?芸術に触れることで、精神的な満足を得て、活力が生まれる…

切子の価値

江戸切子や薩摩切子は価値があるとみんなが信じているから、価値がある。同じデザインや技術で作られた切子でも、値段に差が出るのは、このためだ。では、切子に、機能と歴史、以外の価値が生まれるとすれば、どんな価値だろうか?例えば、職人の物語、旅先…

価値が下がらないもの

人生を豊かにしたいなら、価値が下がるものに時間を使うのは、大変もったいない。価値が下がらないものって何だ?◼️自分の経験知識や経験を積むことで次の行動につながる行動すればチャンスが増える◼️他者への貢献与えた恩は何らかの形で返ってくる。◼️思い…

使命はあるか

起業家になるには、使命が必要。使命という土台の上に、さらに、チームやリーダーシップが要る。使命を感じないのであれば、起業すべきではないのかもしれない。

最強の会社

いつでも転職できる人がそれでも居続ける会社が最強まるでオンラインサロンのような、居たいから居続けるタイプの会社が増えてくるかもしれない。社員のビジネスを後押しできない会社は、社員から捨てられる。副業禁止なんて言ってたら若手がどんどんやめて…

起業コンサルタントに相談する前に

起業コンサルタントに相談すると下のようなことを聞かれるらしい。・なぜあなたはこのビジネスをやろうとしていますか?・その商品(サービス)が欲しい、必要としている見込み客はどんな人ますか?・実際の購入者の声はありますか?・市場調査はやっています…

他人を勝たせること

自分の歩みを加速させるためには、他人を勝たせるのが一番の近道のようだ。例えば、パートナーを勝たせられるから、声がかかる。客を勝たせられるから、評判がよくなる。師匠を勝たせられるから、次の仕事をもらえる。なぜ、自分が一番勝ってはいけないのか…

『意味を変える』とは

意味を変えるとはどういうことか。例えば、蝋燭は、明かりを灯す機能としては斜陽産業であったが、食卓に温もりを演出する装置として再注目された。例えば、絵本は子どもに読み聞かせるものだが、絵本えんとつ街のプペルは、インテリアやプレゼントとして注…

価値の4段階

価値とは何かを考えるために、価値の段階についてまとめようと思う。 まず、アメリカの経営コンサルタントであるカール・アルブレヒトが提唱した『価値の4段階』は以下のとおり。 ◇段階1:基本価値 不可欠な価値であり、提供されなければクレームや取引中止…

価値の分類

価値とは何かを考えるために、価値を分類してみようと思う。下のように分類できるのではないか。1_物の価値(どんなものか) 2_人が感じる価値(どう感じるか) 3_人の体験の価値(人生の記録)さらに細かく分類してみよう。 ――――――――― 1_物の価値 ―――――――――…

ミスドのスタッフ自己紹介文

ミスタードーナツのテーブルのうえに紙ナプキンホルダーが立ててある。そのホルダーの手前面に、スタッフの自己紹介と題して、スタッフの個人名、はまっていることや好きなこと等が書かれている。 これを読んで、僕は、少し安心する。 相手がどんな人間かを…

ミスドの「おかわりいかがですか」

ミスタードーナツでコーヒーを飲んでいると、頻繁に「おかわりいかがですか?」と聞かれる。コーヒーがそんなに減っていないのに、だ。そして、こちらの返答に関わらず、「ごゆっくりどうぞ。」と言われる。 僕は、ゆっくりしていいんだ、と安心する。 つま…

食べられる薔薇

食用薔薇を開発した会社『Lose Labo』ビタミンAやCが豊富でコンフィチュールやティーリーフだけでなくコスメも作った◼️抽象化抽象化すべきポイントはどこか?薔薇を『見るもの』から『食べるもの』へと変えたことか?しかしコンフィチュールやティーリーフに…

制限を把握しよう

僕が小さくビジネスを始めるときに、 どんな制限があるだろうか?ひとつ目は時間の制限。サラリーマンだから平日の昼間は時間がとれない。休日も育児があるから、なかなか時間がとれない。逆に、使えるのはどんな時間か。通勤電車の中はスマホ使える。昼休み…

和菓子を売るならこうする

和菓子を単なる食べ物として売っても、大企業に勝てない。意味を変えないといけない。例えば、NewsPicksのビジネス書は、コミュニケーションに参加するチケットに意味を変えている。例えば、西野さんの絵本は、制作の裏側を見せることで物語を売っている。 …